2012年8月23日木曜日

F-106 デルタダート(アメリカ空軍戦闘機)

情報元:Wikipedia(F-106 デルタダート)

F-106はF-102の性能向上版としてコンベア社が開発しアメリカ空軍ADC(防空軍団)で使用された戦闘機(要撃機)。愛称はデルタダート (Delta Dart)、シックス等。初飛行は1956年。俗にセンチュリーシリーズとよばれるもののひとつである。

アメリカ合衆国本土をソ連の爆撃機の編隊から防衛するための新時代の防空システムを実現するため、アメリカ空軍は高度に自動化された自動防空戦闘機の開発に着手し、まず電子機器メーカー18社に対して戦闘機用の電子管制システム (ECS) の開発提案を提示し、提出された提案書の中からヒューズ・エアクラフト社のMX1179システムを選定した。これと並行して空軍は、航空機メーカー19社に対して地上自動防空管制システムに組み込まれて運用される迎撃機の開発要求を提示した。これに対して6社から9通りの開発提案が寄せられ、1950年10月にコンベア社のYF-102案が採用された。
YF-102は最初から量産機を生産する「クック・クレイギー計画」に基づいてF-102 デルタダガーとして制式化されるが、開発段階でトラブルが発生して計画が大幅に遅れ、さらには所期の要求性能が得られないこともはっきりしたため、アメリカ空軍は目標とする完全自動防空戦闘機開発に目処がつくまでの繋ぎとしてF-102Aを生産することにし、その上でF-102Aをベースに改良発展させたF-102Bを開発しようと考えた。このF-102Bは最初からMX1179システムを採用することが決定しており、要求性能もF-102Aとは違っていたため、1956年6月にF-106Aと改称された。新たな要求性能は最大速度マッハ2以上、上昇限度2万1300m以上、戦闘行動半径378nm以上という厳しいものだった。
F-106A量産初号機は1956年12月初めにコンベア社のサンディエゴ工場でロールアウトし、同年12月26日にエドワーズ空軍基地で初飛行した。量産2号機も1957年2月26日にサンディエゴのリンドバーグ飛行場で初飛行し、この2機による飛行試験が行われた。飛行試験では、要求されていた性能には達せず、最大速度はマッハ1.9、しかもマッハ1を越えてからマッハ1.7まで加速するのに4分30秒以上もかかることが判明し、さらに上昇限度は目標値に遠く及ばず精々1万7370mがやっとという、とても防空戦闘機としては期待出来ない結果だった。この問題はエンジンが必要とする空気流入量が設計値よりも大き過ぎたためで、エア・インテークのデザインを変えることで大きく改善された。それ以外には機体に大きな問題がなかったため、初期量産型と本格的な量産型の間の差異も少なく、理想的な「クック・クレイギー計画」の成功例となった。ただし、自動兵装管制装置 (AWCS) のMX1179の実用化が遅れ、1958年にMA-1として完成するが、アメリカ空軍は当初予定していた40個飛行隊に1000機以上のF-106Aを配備する計画を断念した。それとともに当時、アメリカ空軍がF-106Aと並行開発していたF-101B ブードゥーによって代替できるのではないかという議論が持ち上がった。しかし、アメリカ空軍防空軍団はF-106AとF-101Bはそれぞれ特徴が異なり、互いに補完し合うものであるとの理論武装を固めF-106のキャンセルを防いだ。だが、こうした議論の中でF-106の調達機数は大きく削減され、最終的にF-106Aが277機とF-106Bが63機となった。